贅沢しなければ働く必要のないレベルとして目標を設定することにしました。
達成すればもっと目標を上げていきたいと思います。
株式のキャピタル・ゲインは含みません。
定期的な不労所得となると、配当になるでしょうか。
定期的に配当を獲得する、となると長期的―永久的な保有になるのでどういった銘柄に集中投資するかの方針を決めなければなりませんね。
ただ暗中模索の中でやることになるので方針は自分の成長とともに変わっていくことになるかもしれません。
【方針】
1、東証一部銘柄・・・基準が厳し倒産リスクが低い
2、発行株式数が多く、ある程度の売買高がある。・・・発行株式数が多い=値動きが鈍い=安定的。貯金の感覚なので定期的に買っていくには極力株価の乱高下が無い方がいいから。
3、できれば単価が低い。・・・沢山買えるから。
4、配当を出している・・・必須
そこで選んだのが
<8411> みずほ。 年間7.5円/株
200円以下ならもらった配当分だけ毎年買い増す方針。
現時点の今年の配当額は160,861円なので、800株買い増します。
現時点での平均購入単価はもっと低いけど、それを待っていたら買い逃してしまうので機械的に目標を設定して行動することにしました。これは今回大きく進歩した点かな。
これを達成すると、単純に6,000円/年配当が増える計算になりますね。
あぁ、この方針を立ててなかったンで何も指値注文していなかったw
勿論これは最低購入数で平均購入単価よりも下がればもっと買い増します。
<8411>みずほ 購入数/目標購入数 = 0株/800株 (2017/11/21時点)
200株/800株 (2017/12/15時点)
400万円を配当から得るためには2017年度の配当が7.5円/株ですから約54.4万株保有する必要がありますのでそれを目標にしていきます。当然配当額が増加すればその株数よりも少なくて済みます。
最終的な具体的目標を設定しておくとその銘柄の保有理由が明確になっていいかな、と。
<2017> 最終保有目標 14,500株/544,000株 達成率 2.6% 12/15
0コメント