日経平均株価 21,720.25
前日比+255.27(+1.19%)
WIN10のアップ・デートで約3時間位かかってしまい、ブログの更新が遅れてしまいました。
それとWi-MAXのルータを新機種へ変更しました!無料で変更できるというのでいざ届いた端末を見てみると(NEXT W05)以前使っていたものよりも大分大きく重い(!)
尚且つ、SIMがnanoに変わったのと充電がUSB2.0 TypeC-A変換ケーブルになったのでこれもまた流用できず、前のクレードルが使用不可となってしまいました。
ケーブルに関しては挿す向きを考えなくて良くなったのでいいのですがっ・
案内文によると受付時間内にホームページから旧IMEI番号を新IMEIへ変更する手続きをすると約5分程度で切り替えは完了するみたいです。(9時30分~受付開始ですが、この時間前に切り替え手続きをしておき、9時40分頃どうなってるか確認したらすでに終わっていました。)
旧タイプからの引っ越しもWPSボタンで簡単に受け継げました。家の中接続も確認できたので一安心。
ところがっ・! 外で、というかお店の地下で接続しようとしたら繋がらず、以前も確か地下では繋がらなかったような気がしたので地上で接続しようとしてもダメで、少し焦りました。確かにルータと機器の接続はできているのですが、「インターネットアクセスがありません」と表示されてしまうOrz
ダメ元で手動でルータに手入力で情報(SSIDとパスワード)を入力したらようやく使えるようになりました。あ”~本当に焦った。
さて、2/16はどういう行動をしたかというと、
[東]9517 イーレックス(株) +2,000 円 (+2.7%)・・・一時売却
➡終値 782 前日比+52(+7.12%)
大幅に下げていたところで買い、更なる下げが発生した場合に備えて薄利で売りました。
そのことで平均購入単価が下がるのと、税金の還付を受けることができるためもっと下に
行ってしまった場合にも対応できまる。
このまま上昇してもOK、下落してもOKという戦略です。
もしもこの下落時に何もせずにいたらこういった第二の戦略がとれません。
本当にイヤになって投げ出したくなった場合にどうするかがポイントだと思います。
ここ最近ブログで書いている通り、日経平均の動きは全く予測がつきません。
ずっと下落するつもりで慌てて持ち株を処分していた方はここ最近の急激な上げで焦っているでしょう。ドル・円だってこんなに急速、急激な上げで106円台で、円高=株価下落のシナリオが崩れたワケです。ですからそもそも株価を予測するという行為こそが愚かしい行為なのかもしれません。ただ単純に上がるか下がるか(変わらずというのはほぼ「0」に等しい)しかないのでどちらの可能性も含めて行動できるようにしておくことが吉。
結局、株価の動きに対するか解説だの見通しだのはただの後付けでそれにそれらしい根拠があってそれを信じる人が多いかどうかの世界ってことですね。
例えば僕の場合には今月に入って毎週木曜日の結果はプラスになっているのでオカルト的に「木曜は上げる」という法則が出来上がったとしてもただ偶然そうなっただけかもしれません。なので「水曜日に買って木曜日に売ればいい」という戦略を立ててそれを実行しようとは思いません。レシピはあくまでも同様の手順でやって同様の結果が得られなければならないからです。ま、試す価値はあるかもしれませんけどw
これからどういう動きになっていくかは分かりませんが、好調な時でも思わぬ下落に備えて余力を残しておくことが重要であることは変わらないようです。
<株!億>
0コメント