2016年8月~ 投資開始。
平均取得単価 478円
2017年9月の急落時に追加購入。
<値動きと考察>
2017/10/23
POCKETALK(ポケトーク)を12/14発売記者会見発表。
➡世界61カ国で使え、42言語に対応する音声通訳デバイス。
2017/10/20 終値 565
2017/10/23 終値 576
2017/10/24 終値 676 出来高 (397,700株 ➡ 1,103,700株)
2017/10/25 終値 691 出来高 (1,103,700株 ➡ 16,717,300株)
2017/11/01 高値 729 終値 701 出来高 (1,252,500株)
2017/11/02 終値 681 出来高 (654,700株)
2017/11/13
「ポケトーク」の米国およびカナダでの販売権取得
2017/11/13 高値 936 終値 842 出来高 (10,875,800株)
2017/11/20
値動きの軽さから短期資金の追随買いが続く。
2017/11/20 高値 1,129 終値 1,028 出来高 (4,257,300株)
自分的にはもう売買は完結していて12/14の売れ行き次第で更に上を目指すのか、失望売りがでるのかの判断待ちなのかな、と。11/20以降の流れは完全にマネーゲームの様相なので危険と判断して徹底。
2017/11/13まではニュースによる思惑買いが人気を集めて一気に火を噴いた形。
今後の教訓としてこの流れと方針を分析しておきたいなw
<教訓>
①第一弾材料が出たらとりあえず買っとけ。
判断は出来高。3倍位まで人気化したら第二弾の好材料が出る可能性あり。
②第二弾材料を狙って安値で買い増しせよ。出来高①✖10倍
③とくにニュースが無いのに上がったら売っとけ。
短期資金流入のマネーゲームから離脱。
この考えが正解か否かの検証は後日12/14以降で。
0コメント