[東]4708 りらいあコミュニケーションズ(株) 18円 × 100株 = 1,800円
➡投資開始 2014年 3月~
現在価格 1,292円 + 35.28%
[東]5703 日本軽金属ホールディングス(株) 4円 × 100株 = 400円
➡投資開始 2013年 4月~
現在価格 295円 +204.12%
[東]6073(株)アサンテ 25円 × 100株 = 2,500円
➡投資開始 2014年 6月~
現在価格 1,939円 +127.58%
[東]7908(株)きもと 2円 × 100株 = 200円
➡投資開始 2017年 9月~
現在価格 295円 + 15.23%
[東]8698 マネックスグループ(株) 3.70円 × 100株 = 370円
➡投資開始 2014年 6月~
現在価格 326円 + 39.31%
[東]6758 ソニー(株) 12.50円 × 100株 = 1,250円
➡投資開始 2012年 12月~
現在価格 5,151円 +503.16%
[東]4506 大日本住友製薬(株) 9円 × 100株 = 900円
➡投資開始 2017年 7月~
現在価格 1,649円 + 7.98%
(あ、配当額は税込みです。実際にはここから源泉徴収されています)
さすが、12月は配当ラッシュ月であることは自覚していましたが、改めて見るとゴイスぅな分散投資ですナ。それこそ、もうベンジャミン・グレアムよろしく、シケモク投資を中心に買い集めていたもンですから、「東証1部上場銘柄をコンプリートするっ!」みたいな意気込みで10万円以下で買える銘柄ばかり拾い集めていた時代の遺産っ・
まぁ、その内に持ち株の価格が上がってその売却益で「10万円以内で」という枠を外して少しずつ上限を上げていって買った銘柄も少しっ・
ここら辺は恩株なンで上場廃止になるか、どうしても欲しい銘柄があって購入資金に充当したくて換金する以外には売りませんがたった数年で大きく成長した銘柄もあるワケでハイぃ~
例えば<6758>ソニーなンかは今や買値の6倍以上。いやぁ~当時の資金をほとんどコイツに費やして一時は1,000株保有していた時期もっ・ずっと持っていたら500マソかw
でも当時は存続可能か?!位の勢いで売られていたし「たら、れば」の未練はイケナイよねw
毎年新規購入する銘柄の中には数年で2倍以上になるものも結構あって(今の株価水準では今後は難しいかもしれないけど)保有銘柄の1/3以上は2倍以上になった銘柄が占めているンじゃないかな、と。今のキャッシュ・ポジションで当時に戻れたら・・・と思うと残念ですね。でもそれは結果論だから仕方ない。
だからこそ投資は早くから始めて自分のスタイルを確立させておかないとダメなンだよねw
今、億り人になってる人たちって大体2005年位から始めていて、感覚的には12~3年位で億を達成しているイメージがあるンだよなぁ。
僕のイメージでは株版の『金持ち父さん貧乏父さん』で緑の家(低価格の株式を買って値上がりしたところで売って)を赤いホテル(日経平均構成銘柄の値がさ株)と交換(を買う)ということをやりたいンだナ。
まだまだ道のりは長いっ・
0コメント