現状はフラットな状態

 2017年度は急激な株価の上昇により保有していた銘柄を大分売ってしまったのでこれからどの銘柄に集中投資していくか思案しているところです。


 売却によって得られた現金は2017年末に初チャレンジしたIPO銘柄投資戦略用として約百万円ほど確保した上で保有銘柄内での集中投資銘柄の買い増しに遣いたいところですが、いかんせんイケイケ状態のこの日経平均株価では買い増しも容易ではありません。

 特に昨年は<7270>(株)SUBARUのような単価が張る銘柄を購入したため分散投資はされているものの若干手持ち資金の減りが激しくなりそう。なので自分の設定した目標株価までいったら一旦売却して資金を確保し、1~3か月程度で利益が得られそうな銘柄へ再投資していこうかな、と。

 基本的には最低単元株は残す方針ですが、少し柔軟なトレードを取り入れようと配当&優待狙い銘柄の取得、そして権利獲得後薄利で放出という手法もやっていこうと思っています。とはいえ、リスクは最小限に抑えたいところなので仮に塩漬けになっても利益が確保できる銘柄への投資は心がけていきたいと思っています。


 昨年までは、

[東]5809 タツタ電線(株)

[東]7908(株)きもと

[東]2491 バリューコマース(株)

に集中投資していたものを売却、

[東]3765 ガンホー・オンライン・エンターテイメント(株)

で逆日歩を稼ぐ、というスタイルでしたが、株価の上昇と共にポジションを解消してしまったため新たな集中投資銘柄を開拓する必要が出てきました。

 

 それでもってどうしよっかなwと思案しているのですが、とりあえず保有銘柄で損失が出ている銘柄を10単元以上買い集めて10%以上の利益率で売却していこうかな、と。

 ま、自分が選んだ銘柄は割安なものを仕込んでいるつもりなンでナンピンしてもいづれ再評価される予定だからリスクは少なそうだしね。

 [東]9505 北陸電力(株)は目論見が外れてお荷物銘柄ですが(汗)

 でもコイツも[東]7544(株)スリーエフも万年損失銘柄として鎮座していましたし、

若干含み益がある状態で安定してきたのでどこかとんでもない見切り売りが発生した際には買い増しして平均購入単価を下げたいと狙っていマス。無配なので持っていなければならない理由があるワケではないのでどこかのタイミングで全売りするかもせれませんがっ・

 あ、それと[東]4676(株)フジ・メディア・ホールディングスも中々株価が上昇せずやっと昨年後半から利益が出るようになりましたし、どこで転換するか分からないのでじっくり泳がせようかな、と。



 

株で挑戦!億り人

株式投資で億を目指します。 サラリーマンとの兼業なので現物、指値オンリーの注文スタイルとなります。 本格的に中長期投資で自分の投資スタイルができてきたのが2012年頃から。 まだまだ弱小、でも確実に実績は伸びているかな。 目標は6億貯めて早期リタイアしたい! toto BIGと株、どっちで早く6億円手に入れられるか?! ※記事は個人的な私的意見です。情報の真偽はご自身でご確認ください。

0コメント

  • 1000 / 1000