自己保有銘柄の平均株価を算出してみた件

 日経平均株価は24,000円付近だけど、何気なくふと「自分の保有している銘柄の平均株価はいくらなんだろう」という疑問を常々持っていた。

 まぁ、それが分かったからといって何ってワケじゃないけど、現時点での平均株価を出してみることにした。

 

 まずは保有銘柄の一覧作成するにあたり、

1、証券コード

2、銘柄名

3、保有数

4、平均取得単価

5、評価単価

の5項目はすぐに一覧で取得できるのでそれを元に算出。

※CSVなどでの抽出ができなかったのでコピペで一旦Excelに貼り付けて、若干数式を使って一覧表にしなkればならなかったがっ・

 単純貼り付けだと一銘柄で結合セルとそうでないセルが混在していて1銘柄=1行の形式でデータ化できなかったので一覧にする工夫が必要だった。


 各銘柄の

 評価単価 × 保有数 = 時価評価金額 

 になるのでそれを全保有銘柄の保有数で除算しただけなンだけど、時価総額自体は株式分割等は保有辞典で当然考慮されている前提で単純計算してみた。

 そンでもってその結果は646円しかなかった。

 同じ要領で平均取得単価での平均株価を出すと492円で、492円→646円(131%)の評価含み益となっていることが分かった。この指標を具体的にどう使うかはまだ考えていないど、基準日に対して


I.<保有株式数>

 1.↑:多い 

 2.-:変わらず

 3.↓:少ない

II.<評価金額>

 1.↑:多い 

 2.-:変わらず

 3.↓:少ない

の組合せになるとき、分かりやすいところから考えていくと

1、1)保有株式数 (-)  評価金額 ( ↑ )

    2)保有株式数 ( ↓ )  評価金額 (-)

  ➡株価 ↑ ➡ 投資として成功

      ※2)は株式分割・併合直後の可能性もあり。


2、1)保有株式数 (-)  評価金額 ( ↓ )

    2)保有株式数 ( ↑ )  評価金額 (-)

      3)保有株式数 ( ↑ )  評価金額 ( ↓ )

  ➡株価 ↓ ➡ 投資として失敗

  ※2)は株式分割・併合直後の可能性もあり。


3、 1)保有株式数 ( ↑ )  評価金額 ( ↑ )

   2)保有株式数 ( ↓ )  評価金額 ( ↓ )

   ➡中立。保有株式数に正比例しているだけの可能性が高い。

    様子見。

となるだろう。

ま、頭悪いンでそんなに大意はないけど投資効率の評価として活用してみようかな、と思ってる。


株で挑戦!億り人

株式投資で億を目指します。 サラリーマンとの兼業なので現物、指値オンリーの注文スタイルとなります。 本格的に中長期投資で自分の投資スタイルができてきたのが2012年頃から。 まだまだ弱小、でも確実に実績は伸びているかな。 目標は6億貯めて早期リタイアしたい! toto BIGと株、どっちで早く6億円手に入れられるか?! ※記事は個人的な私的意見です。情報の真偽はご自身でご確認ください。

0コメント

  • 1000 / 1000