経平均株価 23,940.78
前日比-183.37(-0.76%)
強烈な円高にやられたって感じですかね。このブログを書いている、1/25 3:34段階では109円を突破して108円台になっています。輸出関連株や金融関連は大きく下げているようです。
保有銘柄では
[東]6758 ソニー(株)
➡終値 5,442 前日比-290(-5.06%)
[東]7270(株)SUBARU
➡終値 3,737 前日比-57(-1.50%)
[東]8411(株)みずほフィナンシャルグループ
➡終値 214.3 前日比-3(-1.38%)
の影響が大きく、マイナスとなってしまいました。
売買の方では[東]9505 北陸電力(株)+2,000円 (2.2%)で利確。
➡終値 920 前日比+16(+1.77%)
円高によってコスト抑制のうまみが有ると判断されたのでしょか、上昇したので売却です。
加重平均では損失が出ている銘柄なンで売却による税金の還付が発生します。
まぁ、予てから薄利で処分する、と公言していた通り一旦売却して他の銘柄の購入資金に充てるつもりです。
預株でも小銭を稼がせてもらています。
1月前半では [東]3843 フリービット(株)、[東]4676(株)フジ・メディア・ホールディングスなどで安定的に。珍しく[東]2428 ウェルネット(株)でも逆日歩による預株料が発生しています。単元株の永久保有しているので、預株で配当以外にインカム・ゲインを得るようにしています。
時間の経過と共に利益額が大きくなってしまっているため、売却してしまうと課税額も大きくなるので多分よっぽどどうしても買いたい銘柄があって資金が足りない、ということが無い限りは売却しないと思います。
これら恩株は植物の根っこのようなもので集中投資銘柄を支えてくれる役目をしてくれています。理想的としている投資方法は1銘柄につき10単元分の投資をし、10%以上の利益 or 適正価格での売却を始めて初期投資額を回収、残りを永久保有するというスタイルを目指しています。
<株!億>
0コメント